'19年8月19日 更新
2019年7月25~28 日に新潟コンベンションセンター(朱鷺メッセ)にて開催された第62回日本神経化学会大会・第42回日本神経科学大会において玉井湧太さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 脳神経行動工学研究室)の口頭発表が、若手道場優秀発表賞および、国内Travel Awardを受賞しました。
玉井さんは、赤外線を用いて聴覚を補助する人工内耳の開発について研究発表をおこないました。
古山 貴文(研究開発推進機構、金沢医科大学 助教)
飛龍 志津子(生命医科学部 医情報学科 教授)
小林 耕太(生命医科学部 医情報学科 准教授)
玉井さんは、赤外線を用いて聴覚を補助する人工内耳の開発について研究発表をおこないました。
発表題目:
Novel auditory prosthesis with infrared laser: Flavoprotein fluorescence imaging revealed auditory cortical activity induced by trans tympanic membrane laser irradiation to cochlear nerves発表者(受賞者):
玉井 湧太(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 博士課程(後期課程)2年次生)連名者:
伊藤 優樹 (生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 博士課程(後期課程)1年次生)古山 貴文(研究開発推進機構、金沢医科大学 助教)
飛龍 志津子(生命医科学部 医情報学科 教授)
小林 耕太(生命医科学部 医情報学科 准教授)

2019年7月25~28 日に新潟コンベンションセンター(朱鷺メッセ)にて開催された第62回日本神経化学会大会・第42回日本神経科学大会において玉井湧太さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 脳神経行動工学研究室)の口頭発表が、若手道場優秀発表賞および、国内Travel Awardを受賞しました。
玉井さんは、赤外線を用いて聴覚を補助する人工内耳の開発について研究発表をおこないました。
古山 貴文(研究開発推進機構、金沢医科大学 助教)
飛龍 志津子(生命医科学部 医情報学科 教授)
小林 耕太(生命医科学部 医情報学科 准教授)
玉井さんは、赤外線を用いて聴覚を補助する人工内耳の開発について研究発表をおこないました。
発表題目:
Novel auditory prosthesis with infrared laser: Flavoprotein fluorescence imaging revealed auditory cortical activity induced by trans tympanic membrane laser irradiation to cochlear nerves発表者(受賞者):
玉井 湧太(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 博士課程(後期課程)2年次生)連名者:
伊藤 優樹 (生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 博士課程(後期課程)1年次生)古山 貴文(研究開発推進機構、金沢医科大学 助教)
飛龍 志津子(生命医科学部 医情報学科 教授)
小林 耕太(生命医科学部 医情報学科 准教授)